どーも、amabouです。

冬キャン開始で本年初の薪ストーブです。
今回は、熊本県山都町にある服掛松キャンプ場に行ってきました。
フリーサイトのB東というところでキャンプをしました。
芝生の広いサイトで正面のログハウスの所にトイレもあります。


車もすぐ横の通路に駐車できるので荷物運びはそこまで苦労はしません。
キャンプ前半戦開始!
着いたのが15時。
急いで管理棟で受付をしてキャンプ場に行ってテント設営です。
テント設営



テントはいつものPOMOLYテントを使います。


色々、物を置いていたら1~2人用のテントでちょうどいいです。
今回は、POMOLYの薪ストーブも導入しています。


昨年から使っているチタンの薪ストーブです。



このチタンブルーが好きなんです。
今回の暖房は、薪ストーブと焚き火です。
焚き火準備、開始
元々、15時チェックインだったのでテント設営等していたらもう夕方です。



焚き火の準備をします。


実は、焚き火台の横にあるスイングアームクッカーは新しく導入したものでメルカリで購入しました。
ソロキャン用で購入したので2人では小さく感じますが、ソロだったら事足ります。
寒いので準備ができたら焚き火開始です。


焚き火のリフレクターがあると、暖まります。



あるとないでは違います。


キャンプ場で薪(針葉樹、広葉樹)を一束ずつ購入したのですが、足りないかもしれません。
ランタン点灯


癒しの光です。
メインの明かりにはなりませんが、これが無いと寂しいです。



ロマン枠です。


キャンプ後半戦開始!
薪ストーブも点火


薪ストーブにも火を入れます。
冬はあっという間に暗くなります。
夕食開始
今日の夕食は海鮮しゃぶ鍋です。



冬は鍋に限ります。




薪ストーブの煙突が良い感じに紫になっています。


さて、完成です。
もちろん美味しいです。柑橘系の味がついているので爽やかな味です。



鍋は暖まりますね~。


就寝
ご飯を食べたらテントの中でお籠りしながらタブレットで映画を見ます。


薪ストーブは、暖かいですね。
ストーブ系で一番暖かいと思います。




オイルランタンもいい味出しています。
堪能したらお休みします。


おはよう、服掛松♪


失敗しました、、、、。
いや、、、、
薪全部使っちゃったので薪がありません。



寒い。
9時にキャンプ場の人がくるので待ちます。


自販機でコーヒーを飲みます。
8時には管理人到着したので針葉樹を購入します。


煙突からもくもく煙が出ます。



あったかい♡
朝食作り-


ちくわに切れ目を入れてチーズを入れて豚バラで巻いたものです。
味付けは塩コショウと焼き肉のタレです。


パンと一緒にいただきます。
チーズがトロっとしているので最高に美味しいです。


食後はコーヒーです。
煙突モクモクを見てボーっとして帰ります。


最後に
相変わらずいいキャンプ場だなと思いました。
迷った時はココで良いと思います。
おしまい。