どうも、amabouです。
amabou
安いスキレットや鉄板など購入するとシーズニング必要になることが多いです。
最近、百均でもキャンプ用品が増えてきてスキレットや鉄板も売っています。
『百均で揃うなら百均で揃えたい。』が一番安上がりです。
ただ、他の商品にも共通することですが、百均の商品はそれなりのものが多いです。
『安物買いの銭失い』という言葉があります。
【このブログにおススメの方】
「シーズニングって何?どのようにしたらいいのか?」と思っている方。
今回の記事は、シーズニングとは?から百均のスキレットのシーズニングをしたブログです。
目次
シーズニングとは?
シーズニングとは、サビ止めワックスを取る作業のこと。
百均のスキレットや安物の鉄板やスキレットなどには買ったあとはサビ止めワックスがついています。
そのまま使うと、サビ止めワックスの付いた食べ物を食べることに( ;∀;)
シーズニング手順
①食器用洗剤でスポンジを使って全体的に洗う
スポンジで普通に洗立てて洗います。
私は、洗って乾かしてを2回繰り返しています。
②沸騰させる
スキレットに水を入れて沸騰させます。
お湯を捨てて乾かしてを2~5回繰り返します。
③油つける
油(オリーブオイル等)をつけて焼いてを3~5回ほど繰り返します。
④捨て野菜を焼く
鉄臭さが残るので、使わない捨てる野菜を焼いて水で洗います。
⑤完成
完成です。
中の色が変わったようです。
シーズニング後に料理をしてみた
肉と玉ねぎの炒めもの
お肉と玉ねぎの炒め物です。
こんなのが一番おいしいです。
まとめ
スキレットは重さはありますが、あると便利な道具です。
見た目もいいのでキャンプする時に雰囲気作りとしてもいいです。
サイズも色々あるので、多様です。
私の場合は、百均で買っていないものでもシーズニングはしておいた方がいいと思っています。
「しないでいい。」と書いてあってもします。
スキレットや鉄板買ってシーズニングをして安全に長く使っていきたいです。
おしまい