ども、amabouです(´▽`*)
悩みに悩んだ薪ストーブ、、、。
いよいよ決まりました!!
ホントに悩みました( ;∀;)
前回のブログであれがいいか、どれがいいか、、、、。
(⇩過去のブログをクリック)
一長一短で良い部分もあれば、悪い部分もあり、、、。
どれを優先するかでした(*´ω`*)
目次
薪ストーブの購入にあたるまで
今回は、YouTubeをみて勉強をしました(^^ゞ
ラクでいいです♪
値段
相場で考えて4万円台から5.5万円台で決めました。
色々見ていると、
- 薪ストーブの個体自体が変形する。
- 煙がもれる。
- 部品が足りない。
などなど安いものを買うと色々不具合がでると。
「安いからしょうがない。」
とよくコメントしてありますが、、、。
安くても頑張ってほしいです(*´ω`*)
煙突の長さ
薪ストーブの煙突の長さは色々決まり?のようなものはテントの先+40㎝くらいが好ましいようです。
※薪ストーブの火種が煙突の先から出てテントに穴が開く。(他のテントにも迷惑をかけることがある)
危険です!!
迷惑キャンパーにはなりたくないです(*´ω`*)
私のテントは260㎝なので3メートルを購入します(´▽`*)
持ち運びや頑丈さ
まあまあ、大きいものですから持ち運びは気になります。
組み立てのものがあります。
「チタン製は軽く、錆がこない」
チタン製はチタンブルーと言って味がでます(´▽`*)
選んだ薪ストーブ
POMOLY チタン薪ストーブ トラベラー
出典:POMOLY ホームページ
リンク
テントも同じメーカーを購入していたので一番気になっていました。
チタンの魅力と値段、頑丈さ、ガラスと私好みです(´▽`*)
出典:POMOLY ホームページ
カッコいいです(´▽`*)
楽しみにしておきます!!
まとめ
次回は、ワンポールテントとアルパカストーブで冬キャンプです。
届くまではアルパカストーブで暖をとります(´▽`*)
リンク
楽しみです♪
おしまい