どーも、amabouです。
エギング(イカ釣り)をするうえで対象相手(アオリイカ)を知ることは大事です。

「九州は暖かいから1年中アオリイカが狙えるんでしょ?」

「釣れないことはないけど、1年間のアオリイカの生態を知ることで更に釣れやすくなるわよ。」
今回は、1年間のイカ生態(アオリイカ)についてブログにしていきます。
【こんな人におススメのブログ】
・イカの1年間の生態を知りたい人
・イカ釣りで活かしたい人
アオリイカについて
「アオリイカ」場所では、水イカと言われることもあります。
基本的に1年したら天国にいく1年魚です。
エギング(イカ釣り)ではコウイカやヤリイカ等も狙えますが、このアオリイカがメインターゲットになることが多い。
【おススメの食べ方】
- 刺身(刺身の上に卵の黄身のみのせて醬油かけて食べるのがおススメ)
- 天ぷら
食べると甘味があり他のコウイカに比べ柔らかく美味しいです。
【まとめ】
・アオリイカは基本的に1年魚。
・エギングのメインターゲット。
・食べると甘くて柔くて美味しい。
アオリイカの1年間(春夏秋冬)
春
アオリイカの生態
春になると少しずつ水温もあがり、16度以上になると藻場に産卵にきます。
産卵時期です。
水温が上がると遠方の沖にいたイカが浅場に産卵に来ます。ただ、逆を言うと水温下がると、
沖の方にいきます。
春のエギング
産卵時期なので親イカが釣れやすい時期です。
エギの大きさは、3.5号~4号くらいで堤防では、3.5号で十分かと思います。
シャクリはそこまでしない方がいいです。
エギングで一番盛り上がる春爆です(´▽`*)
藻場や岩場に来ている親イカを狙います。(産卵前のメスイカは、逃がしてね💛)産卵後
は食欲旺盛なので釣れやすいです。つがいで何匹か一緒に来ていることがありますので一気に
釣れることもあります。藻場なので場所によってはエギが引っかかりエギロストがしやすい時
期でもあります。あと、釣れやすいのでエギンガーだけでなく、ヤエン釣りの方も多くなりま
す。場所どりもする機会が多くなります。

「大型のイカを釣るなら今!!キロアップが釣れやすい時期です。」

夏
アオリイカの生態
産卵後のイカがいますが、釣れるほどではないので赤ちゃんイカは成長時期です。基本的に
は、イカの一生は1年と言われていますが、この頃まで生きているイカもいます。
夏のエギング
エギの大きさは3.5号~2.5号で使い分けます。3.5で難しいなら3号。難しいなら2.5号も使
ってみます。広範囲で狙うのでシャクリは春よりも勢いよくOK。
上記にも書いていますが、1年以上生きているイカもいます。夏エギングもちゃんと釣れま
す。夏エギングは、特徴としては釣れる時は数が多く釣れることがあります。広範囲で、上層
~中層まで丁寧に狙うことで釣れます。
実は、おススメな時期なんです(´▽`*)
なんたって、この時期にエギングを一時休釣する方が多いんです!!!!
ということは、、、、、
ライバルが少ない。ライバルが少ないということは、釣れやすい(*´ω`)です。

「夏は、穴場の時期!!釣れる時は、続けて釣れます。」

「そういえば、エギンガーもヤエンの方も一気に減ります。普段人気ポイントもガラガラの時もあります。」
秋
アオリイカの生態
新子というイカの子供が浅瀬でもよく見られます。群れでいることが多いですがソロでいるこ
ともあります。血気盛んで好奇心旺盛す。アジやその他小魚がいるところにいます。可愛いで
す。もちろん、新子だけではありません。中型~大型も釣れます。
秋のエギング
エギの大きさは、3号~2.5号です。
シャクリはアピールで大事だが、実際にフォール中(エギが落ちている時に)イカはエギに抱
き着くのでフォールを大事に。
釣れるイカは新子が多いです。初心者エギンガーがエギングデビューするには絶好の時期。
新子は好奇心旺盛なので目の前のエギを見ては気になってしょうがないのです。サイトフィッ
シング(見ながら釣る)もできますので面白いです。
ただし、あまりに小さいイカちゃんは大きくなって返ってきてもらうことをお願いして返して
あげてもいいです。

「新子(コロッケサイズ)は、あまりに小さかったら逃がしてあげてね。」

「了解しました!!」
冬
アオリイカの生態
気温が下がると、イカは沖に行きます。暖かい所に行きます。サイズ的にも赤ちゃんだったイ
カが大きなり食べごろのサイズになります。
冬のエギング
九州は1年中アオリイカが狙えますが実際、冬は渋いです。どうしても気温が九州でも下がる
ので。でも、全然釣れないことはないです。
エギのサイズは3号。シャクリはアピールです。強弱をつけると釣れやすいです。
サイズ的には新子から大きくなってきたサイズで上にも書いていますが食べごろが釣れます。
新子の時のように好奇心旺盛もイカいます。

「新子釣りのように釣っても釣れない時期。水温も低いと釣れにくいの。」

「寒いし人間もイカも動きたくなくなるのでしょうかね。」
【まとめ】
春:春爆「大型のイカ狙うならこの時期」
夏:多くのエギンガー休釣「穴場時期」
秋:新子で初心者デビュー時期
冬:食べごろイカ狙うならこの時期
まとめ
今回、春夏秋冬の季節にあわせて紹介をしました。
時期で釣るやり方など変わります。
ただ、雨や天候はあまり関係ないです。雨でも釣れます。ただ、水温大事です。
アオリイカ以外でも釣れることもあります。
なんと魚も釣れることがあります。
釣れたら嬉しいものです。
あまり釣りすぎると釣れなくなるかもです(笑)
小さいイカや春の出産間近のメスイカは逃がしてあげると次の年も安定して釣れると思います。
エンジョイfishing!!
おしまい