MENU

【必見!!】冬の石油ストーブ使い切れず、残った灯油の正しい処分方法

どーも、amabouです。

今日は、灯油があまった時の対応方法についてブログを書いていきます。

マサオ君

冬キャンで残った灯油はどうしようかな。

amabou

ちょっと待ってね!
ちゃんと正しい灯油の処分方法があります。

大変にキャンプでお世話になった灯油ストーブ

「もうちょっと、、、。もうちょっと必要、、、。」とそのまま暖かくなり気づいたら春。

あまった灯油をそのままにしていたらこんなことが起こる可能性があります。

・不良灯油の使用で暖房器具の故障。
・不完全燃焼による一酸化炭素中毒。
・ストーブ内が錆びてしまう。

良いことありません。

amabou

せっかくまあまあいい値段した灯油ストーブも1年で使えなくなるのは残念ですね。

灯油自体の色の変化や匂いが酸っぱく臭くなるのでそうなったら不良灯油です。

今日は灯油の正しい処分方法をご紹介します。

スポンサーリンク
目次

灯油の危険な処分方法

①灯油を下水道などに流す

消防車のキャラクター

下水管で火災や爆発が起こる可能性があります。

もし、それがわかってしまうと、、、。

・・・・・

マサオ君

恐ろしいです( ;∀;)

amabou

スミマセンでしたでは、、、すみません。

②新聞紙やペーパーで灯油をふき取る、拭きあげる

ゴミ収集車・清掃車のイラスト

新聞紙やペーパーなどに染みこんだ灯油ですが、何が危険かというと静電気などでも引火しやすいということです。

ゴミ収集の時に引火した、、、。という話も聞いたことあります。

amabou

迷惑ですね;つД`)

③庭に穴掘って灯油を流す

大気汚染のイラスト

土壌汚染につながります。

土壌汚染すると生態の問題や場合によっては自宅(家)の火事につながることもあります

「ちょっとくらい、、、。」がとんでもない大変なことにつながります。

マサオ君

何か、、どれもとりかえしのつかないことになりそうですね。

amabou

そうですね!
灯油を使うのであれば正しい処分方法も知らないといけません。

灯油の正しい処分方法

amabou

それでは正しい処分方法を紹介します。

①使い切る

スイッチがオフになったストーブのイラスト

「使い切る」が一番です。

マサオ君

お~い(笑)それができなかったから困っているんだよ!!

amabou

わかっているけど、とりあえず今ストーブの中にある灯油は使い切ることはできますよね。

ただ、「使い切る」というのも完全に使い切らないといけません

amabou

給油マークが出るタイプのストーブでも使い続け、ストーブが勝手に切れるまで使った方がいいですね。

あとは、しっかり掃除をして日の当たらない所に保管する。

これでバッチリです。

②ガソリンスタンドで処分してもらう

ガソリンスタンドの店員のイラスト

処分してもらえるところは持っていくと処分できるみたいです。

マサオ君

へーそんなことできるんだ!!

amabou

出来るところは出来ますよ~、これはタンクの灯油を捨てる時に良いです。ストーブ内の灯油に関しては使い切った方が良いです。

場所によっては、買い取ってもらえるところもあるみたい。

量が多かったら使い切るのも大変なのでガソリンスタンドに頼むのもいいかもしれません。

amabou

まとめます。

・ストーブ内の灯油に関しては使い切る。
・灯油タンク内の灯油に関してはガソリンスタンドに持って行く。

マサオ君

勉強になりました!!

最後に

灯油をストーブタンクに移し替えているイラスト

灯油は使う時は便利ですが、処分する時はきちんと処分しないといけません。

「そろそろ灯油も終わりかな、、、。」と状況をみて灯油を買いましょう!!

あとは、オイルランタンの燃料でも使えるので使い切れない方はそっちで使ってもいいです。

おしまい

スポンサーリンク
目次