どーも、amabouです。
今日は、エギングをする上での
釣り道具の心臓である
リールの紹介です。
エギングリールに求めること

「どれも一緒でしょ?
少ししか違いがないなら安いヤツがいい!!」
値段が安くとも釣りはできますが、
その釣りに合ったリールがありますので、
それを使うと効率が違います。
エギングは、ショアジギも似たようなところありますが、
毎回、シャクリをする釣りになります。
※シャクリとは竿を上げたり下げたりする動きのこと。
では、エギングのリールで求められることは、何でしょう?
色々、意見はあると思いますが、
私は、「軽さ」と「強さ」と思っています。
一日中、シャクるにはもちろん、体力や筋力は
必要ですが、それと同時に
適した道具を使って負担を減らすことも大事です。
amabouが勧めるエギングリール【2021年】
初心者から中級者まで使える(1万円台)
セフィアBB C3000SDHHG
「the エギングリール」で少し重さはあるが、性能はバッチリ。
フリームス LT2500-XH (2021)
「あのフリームス?」そうです!!強さと軽さをアップさせて帰ってきました。
中級者~(2万円から4万円台)
エメラルダス LT-2500-DH (2021)
セフィアと一緒でエギング王道リールです。エギング万能でロッドもあるので合わせれます。
ツインパワー 2500S (2020)
巻き心地は天下一のリール ステラに劣らない。パワーと耐久を併せ持つ。
中級者から上級者&お金持ち(4万円以上)
ルビアス エアリティ LT2500-XH (2021)
軽いし強いし、壊れにくい。新しく出たルビアス。一番おススメ!!
ヴァンキッシュ 2500S (2019)
165gで圧倒的に軽いのでシャクリしやすい。もちろん、パワーもあります。
ステラ C3000SDH
何も言うことはありません。どの機能もハイレベルです。昔から一番高いリール。
まとめ
「道具は高ければいいのか(釣れる)、、、、。」
スポーツやゴルフ、あらゆる趣味に共通した悩みです。
良い物を使うと、
良い物の良さがわかります。フィーリングで。
高いけど、それを使い続けてしまいます。
「持って、触ってわかるんです。」
あとは、楽しむことと続けること、、、。
道具がすべてではありませんが、良い物で
釣りをすることで効率が上がることは
間違いありません。
おしまい。