どーも、amabouです。
・天草でアジングしてアジを釣りたい。「色んなメーカーのアジングワームがあるけど、どれがおススメ?」と思っているあなたへ。
⇒今ブログは初心者向けでアジングおススメワームを紹介します。
※どこでも共通ワームはなく、その場所で爆釣ワームがあります。
あくまでも天草でamabouがアジングをして一番釣れたもの3選です。
アジングワームの大きさについて
出典:イシグロ
ワーム(疑似餌)とは、エサではなく本物のエサに似せたゴム状のもの。
ブラックバスやアジ、メバルなどなど湖から海まで様々なところで使います。
ワームの大きさはターゲットの魚の大きさに合わせて違います。
色や形状は、地域やその海で違います。
アジングワームはアジのサイズ次第ですが、基本的に2インチ前後がいいです。
大きすぎると食いが悪かったりします。(その場合はワームをちぎって使ってみることもあります。」
【2020】天草でamabouがアジングでよく釣れたワーム3選
【2020年】色々使ってダントツで釣果が多かったワーム
①reins(レイン)チビキャロスワンプ グローオキアミパワー
リンク
②34(サーティーフォー) オクトパス うみほたる
リンク
③TETRA WORKS ピピン アミっこ
リンク
まとめ
その場所で、エギングのエギも一緒で「釣れやすいエギ」があり、アジングでも「釣れやすいワーム」があります。
要は鉄板ルアーってやつです。
(※商売の鉄則(からくり)です。すべてのルアー釣れたら商売になりません。新作紹介もいりません。)
- 釣れる場所・時間帯
- 釣れるルアー(鉄板ルアー)
- 釣り方
当たり前ですが、上を知っています。
鉄板ルアーを知っても、場所・時間帯・釣り方も合わさってやっと釣れることを忘れずに、、、。
おしまい