どーも、amabouです。
毎日、暑いですが、少しずつアジゴと情報が入っています。
「アジングをしたい。」
アジングとは、ルアーやワーム(疑似餌)でアジを釣る釣りです。
エサに比べると釣果は出ませんが、その分釣れたら嬉しいです。
今日は、アジングの道具でスピニング用のロッド(竿)6選の紹介をします。
アジングのロッド(竿)について
アジングロッド(竿)の他の釣りのロッド(竿)の違い
アジングのロッド(竿)は昔はアジの小さいアタリも逃さないようにクネンクネンに曲がるロッド(竿)がよかったと言われていました。
ただし、ただ柔いだけだと逆にアタリをとってもアワセるが難しくなるので、近年では竿先がハリがあり曲がりやすいタイプ=ソリッドティップタイプのロッド(竿)が一番いいです。
アジングロッド(竿)の種類
ロッド(竿)には、
- ジグ単(ジグヘッド単体)用
- メタルジグ等、重いリグ用
2種類があります。
ジグ単(ジグヘッド単体)用(近距離)
ジグヘッド単体とは下の画像のように「ジグヘッド=先にオモリの付いた針+ワーム」のみのことです。
出典:ルアマガ+
アジングではジグヘッド(先におもりの付いた針)の重さもだいたい、0.6g~3gを使うので軽いのを飛ばすのであれば短いロッド(竿)の方が投げやすいです。
1フィート=30cmくらい
ジグ単用であれば、5フィート(150cmくらい)~6.5フィートの長さがいいです。
ジグ単から始める人が多く、本当はアジング専用のロッド(竿)がいいのですが、ブラックバス用や下手したらトラウト用でも十分に釣れます!!

「とても手軽な釣りです。これも人気な理由のひとつです。」
メタルジグや重いリグ用(遠投)
メタルジグ(下の画像 魚の形をした針付きのオモリ)やフロートリグ等、先はジグ単でその前にオモリを使うアジング。
出典:ルアマガ+
重い仕掛けなので遠投ができます。基本的にメタルジグは1g~10gくらいまでの重さを使いますので、ロッド(竿)は少し長めの7フィート~8フィートくらいあると投げやすいです。
遠投をするのでアジ以外のビックフィッシュも釣れることがありますのでライン(糸)は太めがいいです。
アジングのスピニングロッドおススメ 6選
ジグ単用スピニング用(7千円~2万5千円)
①シマノ 19ソアレBB S610L-S(1万円程度)
② ダイワ アジングX 59UL-S(7千円くらい)
③ヤマガブランクス ブルーカレントⅢ 510(2万5千円くらい)一番おススメ!!
メタルジグ重いリグ用(1万2千円~2万5千円)
①ダイワ 月下美人 76UL-S(1万2千円くらい)
②シマノ 18ソアレSS S73SUL-S(1万9千円くらい)
③ヤマガブランクス ブルーカレントⅢ69(2万5千円くらい ※ブルーカレントⅢ711でもいい)一番おススメ!!
まとめ
専用のロッド(竿)になると少し値段が上がります。
まだ、高いものもありますが、高いロッド(竿)は高いなりに軽く使いやすいです。
釣果がまず違います。
- アジの小さなアタリを取る
- 軽いワームを遠くへ飛ばす
- 軽いので疲れない
などなど。
全然違います。
まだ、専用のロッド(竿)で釣りをしていない方は試してみると違いに気づけると思います。
お試しあれ~🎵
おしまい