どーも、amabouです。
前回、前々回と自分でいうのもなんですが、春イカ絶好調です。


キロアップは去年も釣りましたが、今年も釣れています;つД`)
驚きです!!
私の主観ですが、今回はamabou流 春イカ攻略法をお伝えします。
【今ブログはこんな人におススメ】
・「春イカget出来ていない。amabouとやらを信じてみようかな。」という方。
「その通りしたけど、釣れんかったやないかい!!」など誹謗中傷系は受け付けません。
あくまでも参考に聞いてみてください♡
amabou流 春イカ攻略法
エギの大きさ
基本的には3.5から4号くらいがベタな大きさです。
春イカは産卵時期の親イカを狙えるのでエサを大きければOK的な考えもあります。
場所によっては島などで大型のイカが狙える場所などは4号でもいいですが、基本的に堤防などでする場合は3.5号でいいと思います。
シャクリ方
私の場合は、、、。ですよ|д゚)
まずは、キャスト(投げて)して沈めますが、エギを沈めて完全にボトム(底)について置いときます。
(例)イメージでいうと落ちてきたエギに反応したイカが完全にボトム(底)について「何かな?」と思って興味は持ちますが、そのまま反応せずにどこか行ってしまうくらいの時間(笑)
んで次にシャクるのですが、
シャクリは、1~2回優しくゆっくり大きくなイメージです。
良くシャッシャッシャッ勢いよくとする人もいます。(悪くはないと思いますが)
私の場合、まずはボトムから狙うのですがその時は、、、。
1~2回優しくゆっくり大きくなイメージ
シャクリの感覚もシャッ (間) シャッといった感じです。
次は、1回シャッっと。
※毎回同じシャクリをしないのを意識しています。「大きなエビがゆっくり動いているをイメージ」して
場所や時間
場所は、藻場か岩場を狙うことが多いです。
産卵前後の親イカを狙います。
産卵前のメスはこれから卵を産むのでできれば逃がしましょう(´▽`*)
オスもいることが多いです。
潮の動きも関係していますが、時間帯は、朝マズメ(朝一)か夕マズメ(夕方)がいいです。
ただ、一番大事なことは、人がいない所が一番いいです。
「前に人がいたとしてもいて少し時間が経っている。」コレが大事です。
イカは警戒心の高い生き物です。
- 前の人が豪快に墨を吐かせながら釣ってしまうとその吐いた墨でその他のイカが逃げてしまうこともあります。
- あとは、シャクリも勢いよくするとライン(糸)の鳴りで釣りに来ているとわかってしまうこともあります。
イカは目がいいと言われています。
ポイントを絞って落ち着いて釣ると釣れる可能性は高くなると思います。
最後に
特に親イカとなると新子イカ(子供)のように好奇心旺盛ではないのでそう簡単には釣れません。
釣れたらラッキーです(´▽`*)
ただ、今までの夏や秋のエギングの仕方で春イカを狙っても釣れないことがあります。
【今回の『amabou流 春イカ攻略法の振り返り】
①エギの大きさは3.5号くらい
②ボトム(底)に沈めて一定時間ステイ(滞在)
③シャクリは、優しくゆっくり大きくで1~2回ほどでシャクリパターンは変える
④人がいない場所、前にいたが少し時間が経っている場所で、朝一か夕方
春から夏になると、エギのサイズも3号にしたり場合によっては2.5号ですると釣れたりとエギの大きさのパターンも変わってくるので要注意!!
あとデカいイカだとギャフやタモもいるので用意しておいた方がいいです。
【おススメのギャフ&タモ】
あくまでも私のやり方ですので、、、。
釣れなくてもご勘弁を;つД`)
おしまい