どーも、amabouです!!

釣りの場面で最後の魚やイカをとるところは大事です。
ここがうまくいかないと釣り上げられません。



amabouさん前回、2回逃がしていましたね。


釣りをするうえで、釣れるサイズが大きくなるとタモやギャフが必要になります。
せっかく大きなイカが釣れたのに足元で逃げられるとショックですよね。



Why、なんで?(泣)
タモ(網)、ギャフ(ひっかけ)が必要な大きさだったのか。使い方が悪かったのか。
色々考えますが、答えは考えても一緒です。



切り替えが大事ですね。
色んな理由があって外れる時は外れ、逃げられます。
外れたことクヨクヨしないことが大事とです。
今日は、タモとギャフの基礎とおススメをお伝えしていこうと思います。
タモとギャフとは何?
タモ(網)とは


網のことですね。
小さいころに何かしらで触ったことがあるという人多いと思います。



魚取りに行ったり、虫取りに行ったり。
使ったことあります。



意味は一緒です。
獲物をとるものです。
ただし、釣りの場合は長さが長くなります。
今は、色んな大きさ、長さの網があります。折りたたみもできれば伸び縮みもできます。
ギャフ(ひっかけ)とは


出典:第一精工 株式会社
あの先っぽの針の部分で魚やイカをひっかける釣がね棒のことです。



マグロ釣りの時にひっかけで船に運びます。
あんな感じのイメージです。
タモ(網)ですくうのではなく、引っ掛けで魚やイカを引っ掛けるやり方です。
タモ(網)で入らない場合はこのギャフで引っ掛けます。
エギングはなんでタモとギャフは必要なの?



「エギングと言えば、それなりに長い竿使っているのに、、、。」
思いっきり上げたらタモやギャフはいらないんじゃない?



それでは説明していきます。


エギングの竿は、シャクリ(勢いよく竿を上げたり下げたりする動き)をするので硬さはそれぞれありますが比較的、竿先は柔く出来ています。



万が一、強引に高い堤防や浅い海面で大きなイカを陸にあげると、、、、。





ぎゃぁぁ!!
サメ!!



サメは来ません(笑)
でも、竿が折れたり、糸がきれたりして大事な魚やイカに逃げられますが、それと同時に竿折れてエギはロストしてしまう場合があります。
小さいイカなら強引に陸にあげれますが、600グラム超えそうなイカは怖いです。
タモとギャフのメリット&デメリット
タモのメリット&デメリット
メリット
- 一度は使ったことがある率が高いので初心者や周りの人でも使いやすい。
- イカだけでなく魚でも使える。
- 海に万が一何かものが落ちた時にすくえる。
- 「俺ってば釣りやってる感」出る。
- 安心感がある。



網の使い方は簡単です。
使いやすさと安心感で選ぶならタモです。
デメリット
- ギャフに比べていくら縮めて折りたたんでとしても邪魔。
- 車や釣り場など持っていく時に場所や片手とる。
- ギャフに比べて重い。
- 何気に洗うの大変。



タモは使いやすいけど、場所をとりますね。
ギャフの良い所
メリット
- 持ち運びがラクで場所とらない。
- 上手く刺せたた時は気持ちいい。
- タモに比べて軽い。
- 慣れるとタモより使いやすい。



ギャフの場合は、引っ掛けるのにコツがいります。
でも、慣れたら使いやすいです
持ち運びもラクです。
デメリット
- イカを刺すので傷つくのでお持ち帰り絶対決定(リリースNO)
- 最初は難しく、誰でも簡単ではない。



最初は誰でも、難しいですよね。
おススメのタモ、ギャフ商品
タモ



最低でも5m以上ないと潮が引いている時は水面が下がるので届かないことがあります。



前回、それでバラしていましたね。
ギャフ



ギャフだったらこの第一精工さんのギャフ一択です。
これは、良いです。
・どちらにも共通することですが、5mは最低欲しいものです。(潮が引いている時に高台で引き上げる時に3mでは足りません)
まとめ
「結果は、どっちも一長一短で良い所もあれば、悪い所もあります。」です。
タモかギャフか。
自分に合っているのはどれかというのは、実際にやってみないとわからないこともあります。



私は、イカ(エギング)はギャフを使っています。
下の商品は本当におススメです。



子供はタモの方が楽しいというでしょう。
ギャフは何かケガしそうです。
確かにギャフは使い方次第ではケガします。
ただ、ケガするくらい鋭い釣がねでないとイカも刺さりません。
ルールをしっかり確認して安全に使うことが大事です。
おしまい