どーも、amabouです!!
海釣りをするうえでどんな釣りでもライフジャケットは必要です(´▽`*)
でも、結局どれがいいの?(‘Д’)迷います(゚д゚)!

「高ければいいのか、、、、。
メーカーならいいのか、、、、。
釣りに行くうえで収納ポケットがあると助かるなど、、、。」
種類別で紹介!!
堤防等でのライフジャケット
堤防等でのライフジャケットでも比較的、簡単に脱ぎ着ができるライフジャケットです。
ただし、あくまでも堤防や船、サーフ程度の岩場でない所で使うといいです。
基本的に自動膨張式のものが多いのです。
自動膨張式とは
落水してライフジャケットが海水がつくと自動膨張装置内部のスプール中の錠剤が水で溶けて中のボンベ内の炭酸ガスが出てライフジャケットが自動で浮き輪状態になる。(手動装置もあり)
腰巻タイプ
ピンからキリで3千円くらいから2万円くらいのまであります。
高ければいいものです。ただし、安くても十分に使えますが、商品次第では勝手に浮き輪状態になったとか聞きますのである程度のものは買っておいた方がいいです。
【amabouのおススメ】
シンプルでいい!!
デザインがかっこいい!!
型掛けタイプ
腰巻タイプ同様で値段はピンキリです。浮き輪の種類が違うだけです。安心する方を選ぶといいと思います。
【amabouのおススメ】
シンプルで安い!!
何だかんだでメーカーが安心!!
磯やウェーダー釣り等でのライフジャケット
フローティングゲームベスト
磯は岩場なので浮き輪では岩に当たって空気が抜けてしまうのでフローティングベストがおススメ!!磯やウェーダーでの釣りは荷物も最小限に抑えたいですのでポケットがある方がいいです。
【amabouのおススメ】
安くて実用的!!
機能性抜群でデザインもカッコいいです!!
まとめ

「備えあれば患いなし。」
安いライフジャケットは勝手に膨張しちゃったりすることもありますのである程度のものを購入するといいと思います。
あと、YouTubeする人もライフジャケットしていないとマナーのない人と思われます。
釣りやアウトドアのルールでまずは安全な準備と知識です。
安全安心、楽しく釣りをしていきましょう!!
おしまい