どーも、amabouです。
このあいだ、熊本は梅雨に入りました。
例年より19日早いんだと(‘Д’)ハヤサぁ~
「ただ、梅雨や雨の時って、釣れやすかったりするんだよねぇ~。」
まず、雨が降るならぬれるし、時期次第では寒くて風邪ひくかもしれないよね。
持ってきた道具もぬれるし、地面は滑りそうで危険で、、。
普通に考えたら嫌なことばかり。
でも、実際は雨でぬれることは雨具で防げるし、滑りに関してもしっかりフィッシングシューズ履いたら滑り予防もできます。
防げるところを防いでいくなら案外、悪いことばかりではありません。
※ただし、豪雨や強風、氾濫等の災害レベルの雨の時は別ですよ!!
警告がでたら、家でおとなしくしましょう!!
今日は、安全なamabouの雨のソルトルアーフィッシング(海のルアー限定)のやり方をお伝えしていけたらと思います。
雨の日の釣りのメリット&デメリット
まずは、雨の日の釣りのメリットデメリットを抑えよう!!
メリット
人がいない、少ないので魚やイカなどの警戒心が薄い ⇒ 釣れる
プランクトンの量が増えて魚の量も増える ⇒ 釣れる
普段使わない色のルアーが使える ⇒ 考える力がつく
デメリット
ぬれた雨具を脱いだり着たりしないといけない ⇒ 大変
雨で地面が滑りやすかったり、竿、リール、釣り道具がぬれる ⇒ 危ない
車の中がぬれる ⇒ 大変

「やっぱり大変やないかっ!!
車や私もぬれて、釣れんかったら何にもならん( ;∀;)」
いや~、おっしゃる通りです。
では、雨の対策と予防できることを考えていきましょう!!
雨の日の釣りのコツ
釣れやすい時間帯や状況で釣りをしよう!!
釣れやすい時間帯(潮)
海は、潮の満ち引きで海面の上がったり下がったりがあります。
基本的に満潮(一番海面が上がっている時)や干潮時(海面が一番下がっている時)は潮の動きがないので「潮どまり」と言って釣れないと言われています。(絶対ではない)
じゃあ、いつ釣れるのか。
よく聞くのは、「上げ潮 3分・下げ潮 7分」。
3分は3分目、7分は7分目のこと。※時間のことではない。
干潮時(0分目)から満潮(10分目)とします。
上げ潮 3分とは、干潮(0分目)から海面が上がっていって満潮(10分目)になるまでの3分目(1から10に海面が上がっていく3くらいの所)のこと。
下げ潮 7分とは、満潮(10分目)から海面が下がっていって引潮(0分目)になるまでの7分目(10から1に海面が下がっていく7くらいの所)のこと。
⇩の画像のタイドグラフがおススメ!!無料アプリでもあるので要チェックです。
出典:tsurihack.com
この間「上げ3分 下げ7分」の間が釣れるといいます。
干潮、満潮時は移動や食事の時間にして時間を有効的に使っていきましょう!!
釣れやすい状況
誰しもこの時間帯は逃したくないのが朝マズメ、夕マズメです。
このマズメとは魚の食事時間のこと。
食事時間にルアーを入れると勿論、フィッシュイーターのアジやイカ、メバル等は間違えて食べちゃいます。
朝マズメは日の出、夕マズメの時間は日没の前後1時間の時間帯のこと。
マズメは釣り人からしたら釣りのゴールデンタイムです。
雨具やフィッシングシューズ等の準備をしましょう!!
【amabouのおススメ道具】
①ゴアテックスのキャップかハット
簡単に言うと、水をはじく帽子です。普通の帽子をかぶっていて途中で雨降ったら最悪( ;∀;)このゴアテックスの帽子は、キャップもハットもあり、おススメです。もう釣り用の帽子はゴアテックス一点でいいかも。
どちらも5,000円くらいです。
②レインコート
字の通りカッパです。ただ、私の場合はルアーなのでランガンでずっと一つの釣り場にいないことが多いので手軽に脱ぎ着ができるレインコートが好きです。
このレインコート2,000円くらいでは安いだけあって破けやすくもありますが、膝くらいまであるのでぬれてもレインコートとシューズくらいです。
③フィッシングシューズ
雨の日じゃなくてもあった方がいいですが、特におススメのシューズがブーツですが、コンパクトに収納できるジャッカルのパッカブルブーツです。デザインもジャッカルて言うだけでカッコいいです。
磯では使えませんのでご注意を。
ポイントや事前情報を押さえて釣りをしよう!!
そこの釣り場にはそこの釣り場の釣り方パターン(下げがいい、上げがいい等)ルアーはこの色がいい、この形がいいがあります。
爆釣している人はこれを知っている人です!
なので、情報は釣り人からしたら貴重なので簡単には教えたくないです。
万が一、知人や地元の人からから知りえたいい情報は秘密にしておいた方がいいです。
まとめ
今回の内容は雨でなくても共通することですが、スピーディー、且つ合理的に釣りを進めていく釣りのポイントになります。
- 時間帯(潮の状況等)
- 状況(マズメ等)
- 釣れる釣り方(ルアーやポイント等)
これ知っていたら当たり前ですが、雨でも効率よく釣りができます。
上の条件の中で、「時間帯」と「状況」は達成できる可能性が高いと思います。
絶対釣れるとは限りませんが、確率を上げることはできます。
無駄な時間をはぶいて雨の日でも効率よい釣りをしていきましょう!!
おしまい