どーも、amabouです!
「釣りをするうえでスマートに釣りをすることはとても大事ですよね!?」
いっぱい道具持っていくと、車に乗せる時も場所とるし、釣り場に行くだけでも大変です(*´Д`)んでもって実際持って行った釣り道具も全部は使わないし、、、。

必要な分だけ持って行ってスマートに釣りを楽しみたいものです(^^♪
今回、エギングやアジング、小物釣りのみであれば、これで十分なタックルボックスを紹介!!
メイホウ(MEIHO)VS-7055N
メイホウ 出典
知っている人が多いと思いますが、頑丈で備え付けのパーツもあり、釣り道具入れとしては個人的にはベスト1です!!
今だと、定価より安くで手に入ります( ゚Д゚)
【簡単なスペック】
大きさ:横31.3cm 縦と高さが23.1~23.3cmです。結構思ったより小さいです!!
メイホウ 出典
中身:2段になっており以下の通り。上段はメイホウの針入れ等のケースもちょうど入るようになっています。
下は、ワームやエギのボックス入りますが、実際はワームボックスは問題ないですが、エギ入れは10本入りのケースが2~3ケースは入ります。
両方メイホウ 出典
オプションパーツ
色んなタックルボックスに付けれるオプションパーツがあります(´▽`*)
ロッドホルダー(ワンタッチで取り外し可能)
フィッシュグリップ(小物であれば十分握れます)
ドリンクホルダー(ペットボトル可能)
ルアーホルダー(ルアーホルダー以外でも使えます)
トレイ(ルアー、ハサミなんでも一時的におけます)
全ての画像メイホウ 出典
このほかにも色々あります🙇
自分のタックルボックス
実際、使っているオプションパーツは、、、、
(左)
- ロッドホルダー1本
- ドリンクホルダー1個
(右)
- お手製の血抜きバッカン入れ(百均)
上記のパーツのみです!!右の血抜きバッカン入れは百均の多目的ケースをスプレーで色縫ってパーツ挿入口に付けているだけです!!

これでアジが釣れてもわざわざクーラー持ってこなくていいね!!
まとめ

恥ずかしながら実際、アジングとエギングをこのボックスですべての必要なものを入れて持ち運びができます。(タモは背中にあります)。
ロッド2本でも十分でその時は移動の時に両手がふさがりますが、釣りしているときは1本はロッドホルダーに入れてできるのでロッド、リールに傷がつきません(´▽`*)安心して釣りができます!!
ステッカー付けたらカッコよくなり、自分のタックルケースができると思います!!
気に入った方、お試しあれ~🎵