どーも、amabouです!!

この前、紹介したアルポットでコーヒーが飲みたい。


今日の記事は実際にアルポットを使ったレビューでコーヒーを作りたいと思います(´▽`*)
本当は、コーヒー豆からしたかったのですが、今回はドリップコーヒーでしていきます!!
きれいな水の確保
ここは、熊本県宇城市小川町海東方面で、熊本地震時に水の確保でお世話になったところです。



地震で水が出ない状態になりましたので、湧き水にはよく通いました。


熊本県の甲佐の方にある湧き水場所です。



山の上にある湧き水です。
山を登っていくと、『雰囲気のある湧き水給水所』があります。





瓦屋根で雰囲気が好きです(*ノωノ)





綺麗な水が出ています。
今日は曇りでしたが、晴れた日は水汲みのお客さんも多いです。





いつまでもきれいな水でいてくれるように百円入れて、、、。







透き通ったきれいな水です(*´ω`*)
水の準備は完了です!!
アルポットでお湯炊き


アルポットのことに関しては前回のブログでとり上げていますので過去のブログを見てください。
使い方やポイントなどを書いています。





アルポットを使ってさっきとってきた水でコーヒーを作っていきます。
まずは、容器に水をセットして準備完了です。





2~3杯分くらいは作れそうです。
水は湧き水ですのでしっかり煮沸します。
今日は、曇りで小雨が降っていましたので家でやります(;^ω^)
アルコール部分に火をつけて、、、。
まさにアルコールランプ状態です。


付けたら沸騰するまで待ちます(*´ω`*)



独特なにおい(アルコール)がします。
グツグツと音がしてフタを開けると煙が出るのでそれまでお休みです(;´∀`)





丸いのぞき穴が赤く、火が出ているのがわかります!!





沸いたら火を消します(;´∀`)
フタの部分は消火後、熱くなるので注意!!


ドリップコーヒーにお湯を注いでいきます。



ちなみにUCCさんを使用しています(^^♪
コップはアウトドアの雰囲気だしで購入。百均です(゚д゚)!





こぼれないようにゆっくりお湯を入れていきます(´▽`*)


私はミルクのみなのでミルクを入れたら出来上がりです。



本当は山でしたかったのですが、あいにくの雨(´▽`*)
本当はきれいな空気と美味しいコーヒーがよかったのですが、また今度!!





イヤ~いい休日です。外で飲むコーヒーは美味しいです。
次は、山に行って飲みたいです。
最後に
今回、アルポットを使ってコーヒーを作りました。
危ないなとい思うことなく、安全にコーヒーが作れました。



ただし、ちゃんとルール通りしないと火傷もすると思いました。
【火傷しないように】
・沸騰したら火を消しますが、大きな一番上のフタは熱くなっているのでタオルか、手袋かでとった方がいいです。
・しっかり確実に消化しましょう。
しっかりルールを守って安全に使うことでガスよりかは安心して料理ができると思います。



いや~良い物、買いました。
もしアルポットが気に入ったらお試しください。